ホーム > 神棚・祖霊舎の基礎知識 > 神道と信仰 > 神道(祖霊)について

神道(祖霊)について

神道(祖霊)について

神様の御霊(みたま)を『ひ』と呼びます。 人は生まれてこの世に生を受ける時、「体」に「ひ」が入ってくると言われています。 「ひ」が「くる」ことで「ひ・くる」。 これが訛って「いきる」という言葉が生まれました。 また、熱い「火」も御霊の「ひ」とつながるところがあり、このことから人は「ひ」が入る(生きる)と体が熱くなると言われています。

人はこの世にお別れを告げるとき、「ふー」っと1度息を吐くそうです。 この時、体の中の「ひ」が居なくなるそうです。 「ひ」が「いぬる」ことで「ひ・いぬ」。これが訛って「しぬ」という言葉が生まれました。 体の中の「ひ」(「火」)が抜けるわけですから、体も冷たくなるのです。

この「ひ」は霊代(みたましろ)に宿ります。 そして共に生きた家族たちを見守る為に祖霊神として祖先の御霊と共に祖霊舎(それいしゃ)の中に存在し続けます。

私たちは祖霊舎の中の霊代(霊璽=れいじ)を通してご先祖を想います。 ご先祖様も温かい心で私たちを見守ってくれます。 このお互いの真心がつり合うことを「ま・つりあう」。これが訛って「まつり」と言います。 神道の「○○祭」とはこの言葉から来ています。

「神道と信仰」に関連する項目

基礎知識一覧へ戻る

神具のことなら
なんでもご相談ください。

神棚を設置することは、自宅に神様をお迎えする準備をすることです。
神職(正階)である店主がお客様の気持ちに寄り添い、お祀りの本来の姿を知っていただいた上で、お客様の暮らしにぴったりな神棚をお選びいただけるようお手伝いさせていただきます。
お気軽にご相談ください。

TEL:03-3841-26789時から18時(水曜定休)

代表取締役社長 前田裕平の写真 神棚・神具・御宮・神社用品専門店 みす平總卸店の店頭写真