特徴 | 神式でご先祖様をお祀りする際に使用するお宮です。
ご先祖様(祖霊神)の依代となる霊代を納めるための社で通常の神棚のお宮と同じように聖域を表す棚板の上にのせてお祀りします。 棚板の上に祖霊舎をのせその前にお供えとなる神具をお飾りします。 この祖霊舎はコンパクトにお祀り出来ますので神棚のお宮の脇に並べてお祀りすることも可能です。 また当店のお作りする祖霊舎は社本体の奥行を少し広めにしてありますので(扉内寸法表を参考にしてください)霊代を幾つも納められる方にもお薦めです。 |
---|---|
材質 | 木曽檜(尾州檜)造り |
サイズ(高さ×幅×奥行) |
長押(なげし)6寸 外寸:250mm×230mm×150mm 扉内寸法:190mm×140mm×108mm 長押(なげし)7寸 外寸:290mm×280mm×170mm 扉内寸法:220mm×168mm×120mm 長押(なげし)8寸 外寸:320mm×320mm×200mm 扉内寸法:258mm×183mm×126mm 長押(なげし)9寸 外寸:350mm×340mm×220mm 扉内寸法:270mm×198mm×148mm 長押(なげし)1尺 外寸:370mm×370mm×240mm 扉内寸法:300mm×226mm×163mm 長押(なげし)1尺1寸 外寸:420mm×420mm×260mm 扉内寸法:お問い合わせください。 長押(なげし)1尺2寸 外寸:460mm×450mm×290mm 扉内寸法:356mm×283mm×186mm |
霊代とのバランス目安 | 長押6寸 : 霊代 4寸、5寸
長押7寸 : 霊代 5寸、6寸 長押8寸 : 霊代 6寸、7寸 長押9寸 : 霊代 6寸、7寸 長押1尺 : 霊代 7寸、8寸 |
扉全体を手前に引きますと扉を外すことも出来ますので霊代を納める際に便利です。
※この商品は別注品も承りますので御相談下さい。